両鼻に0.1mLずつシュッと噴霧するワクチンです。生ワクチンですので、インフルエンザウィルスに感染するが、「症状は通常は無い、あるいは軽微である」ということになります。感染予防効果が今までの不活化ワクチン(注射)に比べて長持ちするといわれています。当然注射に伴う痛みはありません。通常の不活化ワクチン注射は12歳までは2回を推奨されていますが、当ワクチンは1回ですみます。こちらのパンフレットを御参照下さい。

電話での予約・問い合わせ

電話予約・お問い合わせは午前10時半〜12時半、午後5時〜7時の間にお願いいたします。

接種枠

通常の診察時間内に行います。

対象、料金

対象 2歳〜18歳の方

8,000円

接種にあたって

○合併症の状況、接種予定当日の全身状態によっては接種できないことがございます。

○生ワクチンですので、不活化ワクチンと異なる注意があります。以下の「接種不適当者」「接種要注意者」「併用禁忌薬剤」「併用注意薬剤」を参照下さい。

○予診票について

受付で受け取るか、もしくは、ご自分で印刷の上、よくお読みになった上で記入し,接種日にお持ちください。

•接種当日
  体温測定を前もって家(など)でしていただくことも可能です(ただし接種当日にお願いいたします)。

•お持ちいただくもの
  予診表(受付でお渡ししたもの、もしくはPDFを印刷したもの)
  母子手帳(子供さんの場合)
  本人確認のできるもの(保険証または医療証など)

接種は、一般診療の間に行いますので,予定時間通りにならない場合がございます。ご了承ください。

接種後,30分は院内でお過ごしください。
疑問点などはスタッフ,医師に御遠慮なくお尋ねください。

接種不適当者(接種ができません)


1. 明らかな発熱を呈している者
2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
3. 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
4. 明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する者及び免疫抑制をきたす治療を受けている者
5. 妊娠していることが明らかな者
6. 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者

接種要注意者(接種に注意が必要)


1. ゼラチン含有製剤又はゼラチン含有の食品に対して、ショック、アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難、血管性浮腫等)等の過敏症の既往のある者
2. 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する者
3. 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
4. 過去にけいれんの既往のある者
5. 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
6. 重度の喘息を有する者又は喘鳴の症状を呈する者
7. 本剤の成分又は鶏卵、鶏肉、その他鶏由来のものに対してアレルギーを呈するおそれのある者
8. 腎機能障害を有する者
9. 肝機能障害を有する者

「併用禁忌」薬剤(接種ができません)

●副腎皮質ホルモン剤(経口剤、注射剤):プレドニゾロン等
●免疫抑制剤(経口剤、注射剤):シクロスポリン(サンディミュン、ネオーラル)、タクロリムス(プログラフ)、アザチオプリン(イムラン)等

「併用注意」薬剤(接種に注意が必要)

●抗インフルエンザウイルス剤:オセルタミビルリン酸塩、ザナミビル水和物、ラニナミビルオクタン酸エステル水和物(イナビル)等

●サリチル酸系医薬品:アスピリン、サリチル酸ナトリウム等
●ジクロフェナクナトリウム
●メフェナム酸